「 国家試験 」 一覧
-
-
職場でのハラスメントの防止 | キャリコン国家試験255テクノファ
2023/05/05 -国家試験
キャリアコンサルタントに必要な情報をお伝えします。 ■社内研修資料「職場でのハラスメントの防止に向けて」 〇この資料は、「セクシュアルハラスメント」、「妊娠・出産等に関するハラスメント」を主として「パワハラ」まで、ハラスメントを職場で起こさないための対策と、発⽣してしまった場合の対応について学ぶための研修資料として厚生労働省のホームページ「職場におけるハラスメントの防止のために(セクハラ/妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント/パワハラ)」に公開されているものです。 次にその内容を説明します。 〇 セクハラとは 「職場」において⾏われる「労働者」の意に反する「性的な⾔動」に対する労働者の対 …
-
-
ハラスメント防止のハンドブック | キャリコン国家試験254テクノファ
2023/05/04 -国家試験
キャリアコンサルタントに必要な情報をお伝えします。 ■ハラスメント防止のハンドブック 〇 働く人がハラスメントのない職場でイキイキ働くことができるよう、特に「セクシュアルハラスメント」と「妊娠・出産・育児休業・介護休業等に関するハラスメント」について、法律は事業主に防止対策を講じるよう義務付けています。このハンドブックは「セクハラ」、「妊娠・出産等ハラスメント」について職場でこれらのハラスメントを起こさないためにはどのようなことに注意すればよいか、ハラスメントを受けた場合にどのように対処すればよいかについてまとめたものです。 次にハンドブックの内容を説明します。 〇職場におけるセクハラおよび妊 …
-
-
職場におけるハラスメント |キャリコン国家試験253テクノファ
2023/05/03 -国家試験
キャリアコンサルタントに必要な情報をお伝えします。 ■職場におけるハラスメント対策マニュアル □このマニュアルは出産等に関するハラスメントやセクシュアルハラスメント対策の進め方、その際に参考となるツール、情報等を提供するもので厚生労働省が、ハラスメントの適切な予防や事案が起こった際の解決に活用できるように作成したものです。 次にマニュアルの概要を説明します。 □職場におけるハラスメントについて 〇職場におけるハラスメントの現状 都道府県労働局に寄せられる男女雇用機会均等法に係る相談件数は、厚生労働省「平成27年度 都道府県労働局雇用均等室での法施行状況」、厚生労働省「平成28年度 都道府県労働 …
-
-
パワハラ対策導入マニュアル | 252キャリコン国家試験合格テクノファ
2023/05/02 -国家試験
キャリアコンサルタントに必要な情報をお伝えします。 ■パワハラ対策導入マニュアル(第4版) 〇このマニュアルは、ハラスメントのない職場づくりを目指して、効果的なパワハラ防止対策を構築するために、その進め方や参考となるツール・情報等を提供するもので、厚生労働省により公表されています。 〇マニュアルの内容を次に説明します。 □職場のパワハラ対策の導入に当たって □職場のパワハラに関する経営トップと事務局の理解 職場のパワハラ対策を導入するに当たり、経営トップと導入を担当する事務局はどのような行為がパワハラに該当するのか、パワハラが発生した場合に被害者や企業にどのような影響があるかを理解することが必 …
-
-
情報サイト「あかるい職場応援団」| 251キャリコン国家試験合格テクノファ
2023/05/01 -国家試験
キャリアコンサルタントに必要な情報をお伝えします。 ■総合情報サイト「あかるい職場応援団」 〇「あかるい職場応援団」は、職場の総合的なハラスメント(パワハラ、セクハラ、マタハラ)の予防、解決に向けた情報提供を行っている厚生労働省が運営するポータルサイトです。ハラスメント基本情報、ハラスメントで悩んでいる方、管理職の方、人事担当の方向けのコンテンツを掲載しています。次にコンテンツ別にその内容を説明します。 〇基本情報 ハラスメント対策を導入するに当たり、経営トップと導入を担当する事務局は、まずハラスメントとは何かを理解する必要があります。 □ ハラスメントの定義 職場のパワーハラスメントとは、職 …
-
-
カスタマーハラスメント | キャリコン国家試験合格250テクノファ
2023/04/30 -国家試験
キャリアコンサルタントに必要な情報をお伝えします。 ■顧客等からの著しい迷惑行為(カスタマーハラスメント)について 〇顧客等からのクレームは、商品・サービスや接客態度・システム等に対して不平・不満を訴えるものでそれ自体は問題とはいえず、業務改善や新たな商品・サービス開発に繋がるものともいえますがクレームには過剰な要求を行ったり商品やサービスに不当な言いがかりをつけるものもあります。不当・悪質なクレームは、従業員に過度に精神的ストレスを感じさせるとともに、通常の業務に支障が出るなど、企業や組織に金銭、時間等の多大な損失を招くことが想定されます。したがって企業には不当・悪質なクレームに対して従業員 …
-
-
就活ハラスメントの防止 | 249 キャリコン国家試験合格テクノファ
2023/04/29 -国家試験
キャリアコンサルタントに必要な情報をお伝えします。 ■就活学生へのハラスメントの防止について 〇労働施策総合推進法及び男女雇用機会均等法等により、職場におけるハラスメント防止対策を講じることが義務付けられ、これらの法令に基づく指針においては、望ましい取り組みとして「就職活動中の学生等に対するハラスメント」(就活ハラスメント)に関する防止措置を講じることが明記され企業における取り組みが求められています。厚生労働省のホームページ「職場におけるハラスメントの防止のために(セクシュアルハラスメント/妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント/パワーハラスメント)」のなかに就職活動中やインターンシップ中 …
-
-
育児休業ハラスメント | キャリコン国家試験合格248テクノファ
2023/04/08 -国家試験
キャリアコンサルタントに必要な情報をお伝えします。 ■育児休業ハラスメント 子の養育又は家族の介護を行い、又は行うこととなる労働者の職業生活と家庭生活との両立が図られるようにするために事業主が講ずべき措置等に関する指針です。 〇世間一般に認知されているマタハラという言葉は、妊娠出産等に関するハラスメントと育児休業等に関するハラスメントを含んでいます。そのうち育児休業等のハラスメントを規定する育児・介護休業法には従前より育児、介護を理由とした不利益な取扱いをしてはならない旨の規定はありましたが、同法の改訂により新たに事業主には、体制の整備その他雇用管理上必要な措置を講じることの義務付けが規定され …
-
-
2023/04/07 -国家試験
キャリアコンサルタントに必要な情報をお伝えします。 ■マタハラ対策 事業主が職場における妊娠、出産等に関する言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置等についての指針です。 〇世間一般に認知されているマタハラという言葉は、妊娠出産等に関するハラスメントと育児休業等に関するハラスメントを含んでいます。そのうち妊娠、出産等のハラスメントを規定する男女雇用機会均等法には従前より女性労働者に対し妊娠、出産、休業等を理由とした不利益な取扱いをしてはならない旨の規定はありましたが、同法の改訂により新たに事業主には、女性労働者の就業環境が害されることのないよう、体制の整備その他雇用管理上必要な措置を講 …
-
-
2023/04/06 -国家試験
キャリアコンサルタントに必要な情報をお伝えします。 ■セクハラ対策 事業主が職場における性的な言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置等についての指針についてです。 男女雇用機会均等法では、セクハラ対策として事業主に雇用管理上必要な措置を講じることを義務づけていましたが、職場におけるセクハラは依然として大きな問題でした(都道府県労働局2018年度の男女雇用機会均等法についての相談では、1万9,997件のうちセクハラについての相談が約4割)。そのような状況において、セクハラの防止対策の強化等を講ずることを改正内容の一つとする、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する …