基礎編・理論編

キャリアコンサルタント養成講座 56 | テクノファ 

投稿日:2021年4月21日 更新日:

横山哲夫先生が2019年6月に逝去されて今年は3回忌になります。テクノファでは2004年に先生のご指導でキャリアコンサルタント養成講座を立ち上げさせていただいて以来、今年まで実に15年もの間先生の思想に基づいた養成講座を開催し続けさせてきました。

横山哲夫先生はモービル石油という企業の人事部長をお勤めになる傍ら、組織において個人が如何に自立するか、組織において如何に自己実現を図るか生涯を通じて研究し、又実践をされてきた方です。

横山哲夫先生は、個人が人生を通じての仕事にはお金を伴うJOBばかりでなく、組織に属していようがいまいが、自己実現のためのWORKがありはずであるという鋭い分析のもと数多くの研究成果を出されてきております。
先生には多くの著者がありますが、今回は「硬直人事を打破するために-人事管理自由化論」の中で、管理なき人事へ(人間の自由化)を掲載させていただきます。

(2.つづき)
これは”一流の人材には一流の待遇を”という考えに基づくものであるが、同時にまた、給与を含めて労働条件的な所遇は本質的に、人間の生きがい、従業員の働きがいとなりうるものではなく、単に待遇上の不平不満の種となることを防ぐに役立つにすぎないことを知っているつもりである。不満の種を少なくすることは大事なことにはちがいないが、ほんとうにたいせつなことは、仕事そのもののなかに真の満足、働きがいが得られるように、従業員の自由な意思と主体性を尊重した配慮を行なうことである。

3 日本人の集団主義
人間のもう一つの低次元欲求に集団欲がある(低次元とは賎しいという意味ではない。それが強烈な原始本能である集団維持本能に根ざしているという意味である)。
日本人の集団形成の特異さについての記述が識者によってなされることが多くなった。
「日本人には独自の肌のあたたまるような連帯感がある。」
「他のいかなる国もまねしえない独得の連帯行動をとりうる国民である。」
「日本人はそもそも集団と個人という西欧流の分類による意識、感覚をもたないのだ。」
「集団内において日本人の形成する人間関係はきわめて独自で、きわめて変わりにくいものである。」
「日本的集団の力は個人の行動のみならず私的な思想、考え方にまで浸透してくる。そして個人はこの徹底した仲間意識に安定感をもつ。」等々。

このように日本人の集団意識、集団行動の特異さが指摘され、その文化的、社会的要因の分析が識者によってなされることが多くなった。このこと自体はたいへんに結構なことであるが、これがセンチメンタル・ナショナリズムと共鳴して、日本人の集団主義の再認識 → 再強化の方向に動きそうな気配が感じられることには大きな危倶を感ずる。日本と日本人がいまや、国際場裡において、ビジネス、政治外交、文化、技術研究などあらゆる面で諸外国と密接なかかわりをもつ立場になりつつある現在、日本人のなかでしか通用しない非論理性、例外性を国際社会にまでもちこもうとする危険に同調するような動きは警戒すべきである。

日本文化と日本社会の単一性から生まれた独自の価値観を認め、これを日本人のなかで保存することにはそれなりの意義があるが、これに脚光を浴びせ、外国の追従や賞讃を期待するかのごとき動きは、日本人の国際感覚の甘さと独善を物語るものといわざるをえない。

素朴で原始的な人間の本能が単一文化、単一民族、そして単一社会の土壌で育くまれ、いささか特異な味わいのある集団を形成した、というだけのこと(もちろんそのこと自体は日本人としては大きな問題であるが)ではないのだろうか。

日本に固有のものをそのまま押し通そうとする独善は、国際化の潮流のなかでの人間の自由化を妨げこそすれプラスに働くものではないと思う。

GNP世界二位ということと、日本人がいまのままで国際社会に通用するか、ということは別問題である。日本と日本人はいま史上最大の転機にさしかかっている。ここで誤った自信を抱くことは破滅への道であり、謙虚に国際的日本人への脱皮成長を考えることこそ、さらに大きな繁栄につながる道だと信ずる者の一人である。

後進国であるうちは問題にされなかったわれわれの行動様式、価値観が、彼らと肩を並べ、あるいは追い越そうとするような地位にのしあがると、にわかに、問題にされ、批判され、攻撃される。われわれに対する誤解を正すのみならず、われわれ日本(人)が文字通り世界のリーダーとしての役割を果たしうるためには伝統的日本人ではだめで、日本人の伝統をふまえ、一つの大きな脱皮を行なった新しいタイプの国際的日本人でなくてはならない。人間(日本人)の自由化は国際化につながるものでなくてはならないと信ずるのである。

(つづく)平林良人

 

-基礎編・理論編

執筆者:

関連記事

キャリアコンサルタント養成講座 27 | テクノファ

横山哲夫先生が2019年6月に逝去されて今年は3回忌になります。テクノファでは2004年に先生のご指導でキャリアコンサルタント養成講座を立ち上げさせていただいて以来、今年まで実に14年もの間先生の思想に基づいたキャリアコンサルタント養成講座を開催し続けさせてきました。 横山哲夫先生はモービル石油という企業の人事部長をお勤めになる傍ら、組織において個人が如何に自立するか、組織において如何に自己実現を図るか生涯を通じて研究し、又実践をされてきた方です。 先生は、個人が人生を通じての仕事にはお金を伴うJOBばかりでなく、組織に属していようがいまいが、自己実現のためのWORKがあるはずであるという鋭い …

キャリアコンサルティングとキャリアカウンセリング6 I テクノファ

ここまで3回にわたってヘルピング技法について紹介してきました。同技法は、ヘルパーとヘルピーの相互作用によって、ヘルピーが、さらに自己探索を進め、自己理解を深め、行動計画を修正し、より効果的な行動をとれるようになることを目指す援助サイクルであることをお伝えできたなら幸いです。 さて、今回から3回の予定でブリーフ―セラピー(BFT)を取り上げます。BFTに関心を持ったのは、私が理事として運営をお手伝いしている日本家族カウンセリング協会※1で、理事長の長谷川啓三※2先生から直接お話を伺うようになったことがきっかけです。ここからは日本家族カウンセリング協会研修会での長谷川先生の講義内容と若島孔文 長谷 …

職業心理学とキャリア・ディベロプメントに関する文献|テクノファ

キャリアコンサルタントが知っていると良いと思われる「キャリア開発と統合的ライフ・プラニング」を紹介します。本記事はサニー・S・ハンセンの著作「Integrative Life Planning」を横山先生と他の先生方が翻訳されたものです。 <ここより翻訳:サニー・s・ハンセン著> □発達/文脈理論 最近の心理学的文献、特に職業心理学とキャリア・ディベロプメントに関する文献に特徴的なことは、文脈、それも文化的文脈に焦点を当てたものが多く現れているという事実である。このことは、外部に外向きにではなく、伝統的に精神内に目を向けてきた分野においては、特に重要な意味を持っている。最近出ている相当数の文献 …

リーダーシップのパターン | キャリコン養成講座260テクノファ

キャリアコンサルタント養成講座を紹介していただいた横山先生が翻訳されたサニー・S・ハンセンの著作「Integrative Life Planning」を紹介しながら、横山先生の思想の系譜を探索します。 ■リーダーシップのパターン 組織におけるリーダーシップの動向と、変化する社会において必要とされる新しい管理者と労働者のスキルについて、多くの書物が書かれている。そのなかでも、最も創造的で明確なビジョンを示している本が、Jean Lipman-BlumenのThe Connective Edge:Leading in an Imterdependent World(1996)である。世界の5000 …

キャリアコンサルタント養成講座 93 | テクノファ

横山哲夫先生の思想の系譜 横山哲夫先生が2019年6月に逝去されて今年は3回忌になります。テクノファでは2004年に先生のご指導でキャリコンサルタント養成講座を立ち上げさせていただいて以来、今年まで実に16年もの間先生の思想に基づいたキャリコンサルタント養成講座を開催し続けさせていただきました。 横山哲夫先生はモービル石油という企業の人事部長をお勤めになる傍ら、組織において個人が如何に自立するか、組織において如何に自己実現を図るか生涯を通じて研究し、又実践をされてきた方です。 横山哲夫先生は、個人が人生を通じての仕事にはお金を伴うJOBばかりでなく、組織に属していようがいまいが、自己実現のため …