国家試験

キャリアコンサルタント国家試験合格 83 | テクノファ

投稿日:2021年7月14日 更新日:

キャリアコンサルタントがキャリアコンサルティングを行う上で係りがある、働きかた改革を推進する多様で柔軟な働きかたを可能にする制度・施策の一つとして、育児・介護休業法で規定している子の看護休暇、介護休暇の制度についてキャリアコンサルタントのために説明します。
前回の続きの主なポイントを次の厚生労働省の資料から説明します。
https://www.mhlw.go.jp/content/11909000/000355354.pdf

制度の詳細
(1) 介護休暇とは、要介護状態にある対象家族の介護や世話を行う労働者に対し与えられる休暇であり、労働基準法の規定による年次有給休暇とは別に与える必要があります。要介護状態にある家族の介護や世話のための休暇を取得しやすくし、介護をしながら働き続けることができるようにするための権利として介護休暇が位置づけられています。

(2) 「要介護状態」「対象家族」の定義は、介護休業の場合と同様です。

(3) 介護休暇は、あらかじめ制度が導入され、就業規則などに記載されるべきものであることに留意してください。

(4) 法令で定められている時間単位での取得は、始業の時刻から連続し、又は終業の時刻まで連続するものです。就業時間の途中から休暇を取得して就業時間の途中に戻る、いわゆる「中抜け」を認めることまでは求めていません。

(5) 時間単位で取得する場合の「時間」は、1日の所定労働時間数に満たない範囲とします。休暇を取得する日の所定労働時間数と同じ時間数を取得する場合は、1日単位での取得として取り扱います。日によって所定労働時間数が異なる場合、この1日の労働時間数とは、介護休暇を取得しようとする日の所定労働時間数のことをいいます。また、「時間」とは、1時間の整数倍の時間をいい、労働者からの申出に応じ、労働者の希望する時間数で取得できるようにする必要があります。

(6) 時間単位で取得する介護休暇1日の時間数は、1日の所定労働時間数とし、1時間に満たない端数がある場合は、端数を切り上げます。例えば、1日の所定労働時間数が7時間 30分の場合、8時間分の休暇で1日分となります。
日によって所定労働時間数が異なる場合の1日の所定労働時間数の定め方は、1年間における1日の平均所定労働時間数(1年間における総所定労働時間数が決まっていない場合には、所定労働時間数が決まっている期間における1日平均所定労働時間数とする)とします。

(7) 1年度の途中で所定労働時間数の変更があった場合、介護休暇の残りを時間単位で保有している部分については、所定労働時間の変更に比例して時間数が変更になります。
例:介護休暇が3日と3時間残っている労働者について、1日の所定労働時間数が8時間から5時間に変更⇒時間単位で取得可能な介護休暇の日数・時間数は次のように変更される。
【変更前】3日(8時間で「1日分」)と3時間
【変更後】3日(5時間で「1日分」)と2時間
※3時間に5/8日を乗じて比例変更すると、1.875 時間となるが、1時間未満の端数は切り上げて2時間とする。
(つづく)A.K

-国家試験

執筆者:

関連記事

労働契約を結ぶ場合には|テクノファ

キャリアコンサルタントがキャリアコンサルティングを行う際に必要な知識とそれを補う資料について説明していますが、今回は労働者の雇用、労働契約に関連する知識、資料などについて、前回の続きから説明します。 ■労働契約を結ぶ場合には 〇 労働者と使用者が、「労働すること」「賃金を支払うこと」について合意すると、労働契約が成立します。(第6条) 〇 労働者と使用者が労働契約を結ぶ場合に、使用者が ① 合理的な内容の就業規則を ② 労働者に周知させていた(労働者がいつでも見られる状態にしていた)場合には、就業規則で定める労働条件が、労働者の労働条件になります。(第7条本文) 〇 労働者と使用者が、就業規則 …

ほっと安心手帳|キャリコン国家試験合格237テクノファ

キャリアコンサルタントに必要な情報をお伝えします。 ■ほっと安心手帳(災害を経験した方、家族や友人を支える方向けの心のケアの手帳) 〇内閣府が東日本大震災後に、災害を経験した人や、災害を経験した家族や友人を支える人向けに作成した心のケアの手帳です。第一弾(災害発生直後~半年)、第二弾(災害発生半年後~)、第三弾(災害発生一年後~)の3冊に分かれています。 ほっと安心手帳パンフレットの内容を内閣府のホームページより説明します。 第一弾(災害発生直後~半年) こころの健康を守るために 〇被災者本人への助言 ・お互いにコミュニケーションをとりましょう ・誰でも不安や心配になりますが多くは徐々に回復し …

パートタイム・有期労働に関するポータルサイト

キャリアコンサルタントがキャリアコンサルティングを行う際に必要な知識とそれを補う資料について説明していますが、今回は厚生労働省が運営する職業情報提供サイト(日本版O-NET)からキャリアコンサルタントが知っておくと良い知識について説明します。前回までは自己理解、仕事理解に関するものでした。今回は職務分析、職務評価に関するものとして、厚生労働省のパート・有期労働ポータルサイトの説明をします。 厚生労働省のパート・有期労働ポータルサイト https://part-tanjikan.mhlw.go.jp/ と、リンク先の内容をもとに説明します。 パート・有期労働ポータルサイトはパートタイム・有期雇用 …

キャリアコンサルタント国家試験合格 93 | テクノファ

キャリアコンサルタントがキャリアコンサルティングを行う上で係りがある、働きかた改革を推進する多様で柔軟な働きかたを可能にする制度・施策を説明してきました。続いて前回は様々な事情を抱えて、多様で柔軟な働きかたを必要としている、これまで説明してきた制度・施策の対象者である働く人たち、その人たちを具体的に支援する立場にある支援者やキャリアコンサルタントなどに対して必要な情報を提供している厚生労働省のサイトのひとつ「治療と仕事の両立支援ナビ」の「事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン」 https://chiryoutoshigoto.mhlw.go.jp/dl/guideline.p …

キャリアコンサルタント国家試験合格 19 | テクノファ

― 過去問勉強 その1 労働法規 ― ここまで説明してきたように、国家試験機関「キャリアコンサルティング協議会」は、平成30年3月の厚生労働省の見直しに合わせて「キャリアコンサルタント試験の出題範囲」を改定しました。 新「キャリアコンサルタント試験の出題範囲(キャリアコンサルタント試験の試験科目及びその範囲並びにその細目)」の適用は、2020年度(令和2)からの試験となっています。 今回は、新「キャリアコンサルタント試験の出題範囲(キャリアコンサルタント試験の試験科目及びその範囲並びにその細目)」に焦点を合わせて、分野ごとに過去問を中心に勉強をしていきたいと思います。 【過去問勉強 その1】  …