実践編・応用編

キャリアコンサルタント実践の要領 92 | テクノファ

投稿日:2021年7月28日 更新日:

これまで回を重ねて説明してきた働きかた改革に関する諸議題の説明の中で何度か触れましたが、少子高齢化に伴う人口減少と労働力不足への対応、人生100年時代が見据えられる中で、個人の職業生活の長期化が予想されることへの対応などが求められており、働く人へのキャリア形成支援が緊急を要する課題となっていますが、キャリアコンサルタントのノウハウは十分に確立しているとはいえません。この問題に対処してキャリアコンサルタント、キャリアコンサルティングの質向上を図るために、厚生労働省委託事業として、特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会は、キャリアコンサルタントのノウハウ開発などを行い、「平成29年度 厚生労働省委託 労働者等のキャリア形成における課題に応じたキャリアコンサルティング技法の開発に関する調査・研究事業 報告書」を、また公益財団法人日本生産性本部は「平成30年度 厚生労働省委託 労働者等のキャリア形成における課題に応じたキャリアコンサルティング技法の開発に関する調査・研究事業 報告書」を取りまとめています。

報告書の「キャリアコンサルティング技法」とは、労働者等のキャリア形成における課題に応じて効果的なキャリアコンサルティングを提供するための「チェックシート」、「ワークシート」、「効果的な質問例や確認事項・助言に関するリスト」等のツールを、想定される対象者や場面に応じ、適切かつ効果的な方法で使用するプロセス全体を指しています。
報告書の意図するところは次のようになっています。
・「平成29年度労働者等のキャリア形成における課題に応じたキャリアコンサルタントの技法の開発に関する調査・研究事業」の報告書では、労働者が変化し続ける働き方やエンプロイアビリティに適応しつつ、満足度の高い生涯を過ごすためにも、働く組織が発展してゆくためにも、適切な技法を活用したシステマティックで質の高い「キャリアコンサルティング」が提供され、広く社会に普及することが不可欠であるとして、労働政策上のプライオリティの高い3つの労働者属性(若者、女性、中高年)に焦点をあてて、属性毎に共通性の高い課題を抽出し、その課題に対応するキャリアコンサルタントの技法を開発したことを報告しています。

キャリアコンサルタントの技法は厚生労働省ホームページにツールとしての、シートのひな形・そのシートの使用の手引きと作成例・参考資料などとともに、それらのツールの使い方を説明する動画とともにアップされています。
・若者向けキャリアコンサルティング技法
(1)雇用環境チェックシート(Employment Environment Check sheet=EEC)
使用の手引き・作成例
雇用環境チェックシート
(2)離職レディネスチェックシート(Early separation Readiness Check sheet=ERC)
使用の手引き・作成例
離職レディネスチェックシート
(3)エンプロイアビリティチェックシート(Employability Check Sheet=ECS)
使用の手引き・作成例
エンプロイアビリティチェックシート
(4)職場のあなた再現シート(職場における対応力チェック)
使用の手引き・作成例
職場のあなた再現シート(職場における対応力チェック)
(5)仕事と楽しく付き合うためのキャリアコンサルティングチャート
使用の手引き・作成例
仕事と楽しく付き合うためのキャリアコンサルティングチャート
(6)ジョブ・カード様式1作成ワークシート
使用の手引き・作成例
ジョブ・カード様式1作成ワークシート

・女性向けキャリアコンサルティング技法
(1)育児女性相談者への質問例
育児女性相談者への質問例(使用の手引きを含む)
(2)自己棚卸しシート
使用の手引き・作成例
自己棚卸しシート
(3)~2つの視点で考える~ キャリア&子育て分析シート
使用の手引き・作成例
~2つの視点で考える~ キャリア&子育て分析シート
(4)私のキャリアと子供の成長シート
使用の手引き・作成例
私のキャリアと子供の成長シート

・中高年向けキャリアコンサルティング技法
(1)自己理解~行動・特徴把握シート~
使用の手引き・作成例
気づきのチェックシート
自己理解~行動・特徴把握シート~
(2)人生後半戦のライフ・キャリアシート(在職者用)(Early separation Readiness Check sheet=ERC)
使用の手引き・作成例
人生後半戦のライフ・キャリアシート(在職者用)
ライフラインチャート
中高年社員のキャリア形成
(3)人生後半戦の経済面を含めたライフプランニングシート
使用の手引き・作成例
人生後半戦の経済面を含めたライフプランニングシート
環境理解促進資料
(4)環境変化を考えるシート
使用の手引き・作成例
環境変化を考えるシート
環境理解促進資料
(つづく)A.K

-実践編・応用編

執筆者:

関連記事

キャリアコンサルタント養成講座9 I テクノファ

昨年世間を騒がせた「年金以外に2千万円必要」という話題から、高齢者の就業について考えてみたいと思います。日々の相談を受ける中で、高齢者の就業相談が以前と比べて増加してきました。そうした方の中で、「年金だけでは生活が厳しいから、何か出来ることがあるかと思って来ました」また「年金満額受給まで仕事をしないと困るから」と年金受給額と生活費のギャップを口にする方もいます。 最近シルバー人材センターのTVコマーシャルを目にした時、皆さん、現在の時代背景を読んでいるなあと驚きました。相談ではシルバー人材センターの案内もさせていただく中で、お仲間が既に入会しているような方や、活動を見て請け負っている仕事に関心 …

生活保護制度の概要 | テクノファ

新型コロナウイルス感染症は、私たちの生活に大きな変化を呼び起こしました。キャリアコンサルタントとしてクライアントを支援する立場でこの新型コロナがどのような状況を作り出したのか、今何が起きているのか、これからどのような世界が待っているのか、知っておく必要があります。 2 生活保護制度の概要 生活保護制度*2は、その利用し得る資産や能力その他あらゆるものを活用してもなお生活に困窮する方に対して、その困窮の程度に応じた必要な保護を行うことにより、健康で文化的な最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長する制度であり、社会保障の最後のセーフティネットと言われています。 保護の種類には、生活扶助、 …

何か目標を立てられましたか? | テクノファ

テクノファは、あなた自身が輝いて働く(生きる)ためのトレーニング・講座をご提供しています。何よりも、自分の人生を自分で計画し切り開いていく、そのための自分自身が、何になりたいのか? そもそも自分は何者なのか? どうやったらなりたいものになれるのか。一つ一つを明確にすることで、地面が揺らいだときにも、急に会社の方針が変わったとしても、しっかりと地面をつかむことができ、自分の働き方をつかむことができるのです。常に成長し変化している人の成長を支援することがキャリア開発支援です。 キャリアのカウンセリング・コンサルティング・ガイダンスや、キャリア教育、人材育成など、人の成長にかかわっている方々や、部下 …

キャリアコンサルタント実践の要領 52 | テクノファ

今回はキャリアコンサルティング協議会の、キャリアコンサルタントの実践力強化に関する調査研究事業報告書に関して述べます。平成28年にスタートしたキャリアコンサルタント国家試験制度は今年令和3年には約5万人の人が資格保有者となり、キャリアコンサルタント国家資格制度は10万人保有者登録に向けて順調に進んでいると評価できると思います。一方で、数が増えると質が落ちるというすべての世界に共通の現象がキャリアコンサルタント国家資格制度にも忍び寄っているのではないかと危惧します。前回に続きキャリアコンサルティング協議会の、キャリアコンサルタントの実践力強化に関する調査研究事業報告書の、既存のスーパーバイザー養 …

がんゲノム医療の推進 | テクノファ

新型コロナウイルス感染症は、私たちの生活に大きな変化を呼び起こしました。キャリアコンサルタントとしてクライアントを支援する立場でこの新型コロナがどのような状況を作り出したのか、今何が起きているのか、これからどのような世界が待っているのか、知っておく必要があります。ここでは厚生労働省の白書からキャリアコンサルタントが知っておくべき情報をお伝えします。 (3)がんゲノム医療の推進など これまで、我が国では、罹患者の多いがん(肺・胃・肝・大腸・乳腺)を中心に、がん診療連携拠点病院(以下「拠点病院」といいます。)及び拠点病院のない空白の医療圏へのがん医療の均てん化のための地域がん診療病院を指定し、手術 …