キャリアコンサルタントがキャリアコンサルティングを行う上で係りのある働きかた改革を推進する多様で柔軟な働きかたをかなえる制度・施策が整備されてきていること、その制度施策にもとずく具体的な支援情報を、支援を必要としている人や支援する側の立場の人・組織に周知するサイトがあること、働きかた改革を推進するためには働く人のキャリア形成支援も重要であることから、キャリア形成支援におけるキャリアコンサルティングの役割が重視され、キャリアコンサルティングの質の向上や、キャリアコンサルタントの能力向上が図られていることなど、今まで主として働きかた改革に関連した事項を中心に説明してきました。
今回からは、キャリアコンサルタントがキャリアコンサルティングを行う際に必要な知識とそれを補う資料について、説明します。今回はリカレント教育について、前回の続きから説明します。
〇事業主による人材育成への支援
■ 人材開発支援助成金
事業主が従業員に対して職務に関連した訓練を実施した場合や、新たに教育訓練休暇制度を導入して、教育訓練休暇を与えた場合に、訓練経費や制度導入経費等の助成が受けられます。
■ 生産性向上支援訓練
専門的な知見とノウハウを有する民間機関等に委託し、事業主のニーズに応じて、講義だけでなくグループワークなど効果的な演習を取り入れて実施する訓練です。また個別企業の課題に合わせてカリキュラムモデルをカスタマイズするオーダーコースを中心に、規模の⼩さな企業でも利⽤しやすいオープンコースも展開しており低コストで受けられます。
■ 企業内のキャリアコンサルティング(セルフ・キャリアドック)
企業内のキャリアコンサルティングの導入に向けて、無料でキャリアコンサルタントによる試行的なキャリアコンサルティングや相談支援を受けることができます。
関連情報
〇経済産業省における取組
■ 巣ごもりDXステップ講座情報ナビ
近年のデジタルスキルの必要性やコロナ禍における社会人の学び直しの意欲の高まりを背景として、「巣ごもりDXステップ講座情報ナビ」を開設し、デジタルスキルを学び始めたい方に向けて、無料のオンライン学習コンテンツを紹介しています。
■ 情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験
「情報処理の促進に関する法律」に基づき、ITに関する「知識・技能」が一定以上の水準であることを認定することを通じ、知識・技能の向上、IT人材の育成・確保のために、国家試験として実施しています。また、ITパスポート試験(情報処理技術者試験の試験区分のひとつ)については、ITを利用・活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験として、通年で実施しています。
■ 第四次産業革命スキル習得講座認定制度
IT・データを中心とした将来の成長が強く見込まれ、雇用創出に貢献する分野において、社会人が高度な専門性を身に付けてキャリアアップを図る、専門的・実践的な教育訓練講座を経済産業大臣が認定しています。
〇文部科学省における取組
■ マナパス
「いつでも・どこでも・誰でも」学べる社会に向けて、社会人の学びの情報を紹介しています。
(つづく)A.K