基礎編・理論編

キャリアコンサルタント国家資格6 I テクノファ

投稿日:2020年8月24日 更新日:

「厚労省のキャリアコンサルタント国家資格合格」のまとめです。
厚労省の定める「キャリアコンサルタント3つのレベル」の説明前に、標準レベルになる前の入口レベルについて話します。この入口レベルは資格ではありません。
ただ、入口(導入)レベルは大切なことを含んでいますので最後に説明をいたします。

広い意味でのキャリアコンサルティング(企業における人材育成など)に関する基礎的な知識を持ち、なおかつ実践している人は既にキャリアコンサルタントの入り口にいます。企業における人材育成は、広い意味でのキャリアコンサルティングととらえることができます。たとえば、管理者が行う部下育成は、部下のキャリア開発・形成を支援することと捉えることができます。なぜなら、本来の部下育成とは、部下本人の意思とは無関係に企業が求める型にはまった人材に無理やり仕立て上げることではなく、部下本人の意思を尊重し、部下が自分の将来を自分の問題として考え、仕事を通して自分の将来像を実現できるように支援することだからです。

人は自分がやりたい仕事をやるときには、自分の能力を存分に発揮してできるだけよい仕事をしようとしますが、自分がやりたくない仕事を無理やりやらされるときには自分の能力を十分に発揮しようという気にはなりません。仕事にモティベーションが必要な理由はここにあります。モティベーションを持ってもらうには、部下から「自分はどういう仕事をしたいのか、なぜそれをしたいのか」を引き出し、できるだけ明確にしてあげる必要があります。そうすることによって、1人ひとりにとって仕事をすることが自分の将来のために大切なことになり、主体的で自律的で自立的な人材が育つことになります。このように、「やりたい人でかつできる人に、その仕事をしてもらうこと」、つまり適材適所を実践している管理者は、十分にキャリアコンサルタントの入口レベルと言えるでしょう。

入口レベルに不可欠なスキルとはどのようなものでしょうか。やむをえずやりたくない人にもやってもらわなければない場合や、できない人にもできるようになってもらわなければならない場合もありますが、それはいわば応用問題です。キャリアコンサルタントとして入口に立つには、相手の話をきちんと聴くことができるスキル(傾聴のスキル)が基本的な要件です。この「キャリコンサルタントの知恵袋」でも以前ドラッカーの「傾聴」について取り上げています(23回)が、相手の考えや気持ちをきちんと受けとめることができ、相手のことをきちんと理解することが入り口に立つ不可欠なスキルです。同時に、上司としての本人に対する期待や会社としての期待・考え・方針などをきちんと伝えることができれば申し分ありません。よく聞き良く語り掛けること、すなわち、コミュニケーション能力がキャリコンサルタントの入り口に立つ不可欠なスキルといえます。

しかし、部下や社員のキャリア開発・形成を支援する際に、さらに高い専門知識を基にした、もっと内的な支援が必要であると判断した場合には、自分だけで判断して行わず、標準レベルのキャリアコンサルタントと相談することが求められます。
このように、入口レベルでは人材育成に関する基本的な知識と職場での実践が求められます。そのためには、前述したような主旨の内容となっている企業内の管理者研修や教育機関が実施する管理者研修などを受講していることが推奨されます。ちなみに、大学のキャリアセンターなどにおける就職支援活動も本来はキャリアの支援活動であるべきですが、単に求人と求職をマッチングするだけのことではキャリアコンサルティングとは言えません。企業においても、本人の希望を何ら考慮せず、上司がただひたすら一方的に会社の期待に沿うことだけを部下に求めることは真の人材育成ではありませんし、キャリアコンサルティングに反する行いです。

(つづく)平林良人

-基礎編・理論編

執筆者:

関連記事

深いところの文化の前提認識 | テクノファ

横山哲夫先生は、個人が人生を通じての仕事にはお金を伴うJOBばかりでなく、組織に属していようがいまいが、自己実現のためのWORKがあるはずであるとキャリアコンサルタント養成講座の中で強調されていました。そして数多くの著書を世の中に送り出しています。 今回はその中からキャリアコンサルタントが知っていると良いと思われる「組織文化とリーダーシップ」を紹介します。 <ここより翻訳:2010年シャイン著> □ 深いところの文化の前提認識 — 現実と真実 グループ,組織の進化に伴い,外的適応と内的統合に関わる前提認識はさらに進化し,より抽象的で普遍的な問題に対して,より深い前提認識を生み出していく。一方わ …

物理的環境から類推されるメッセージ | テクノファ

今回はキャリアコンサルタントが知っていると良いと思われる「組織文化とリーダーシップ」を紹介します。本記事はエトガー・H・シャインの著作「組織文化とリーダーシップ」を横山先生が翻訳されたものです。 <ここより翻訳:2010年シャイン著> 物理的スペース,外見,建物のデザイン 物理的デザインは,クライアント,カスタマー,ベンダー,新入社員,訪問者が出会う,組織のすべての可視的な形を包含する。この物理的環境から類推されるメッセージは,構造とプロシージャーの場合と同様に,潜在的にリーダーのメッセージを補強するとはいえ,それは補強が成功するように上手にマネジされたときに限られる(Steele,1973, …

文化の類型と文化サーベイ | テクノファ

キャリコンサルタントが知っていると良いと思われる「組織文化とリーダーシップ」を紹介します。本記事はエトガー・H・シャインの著作「組織文化とリーダーシップ」を横山先生が翻訳されたものです。横山先生はシャイン博士が2006年来日した時の立役者(JCC:日本キャリア・カウンセリング研究会が招待した、彼と娘さんが来日した)で、東京、大阪でシャインが講演をする際にいつも同席し、そればかりか新幹線で京都案内までされて、ごくごく親しく彼の人柄に触れた日本人でありました。 <ここより翻訳:2010年シャイン著> 第10章 文化の類型と文化サーベイ 先の数章で私は,文化の特性を解明するために活用されてきた数多く …

比喩としてのキルト|テクノファ

キャリアコンサルタントが知っていると良いと思われる「キャリア開発と統合的ライフ・プラニング」を紹介します。本記事はサニー・S・ハンセンの著作「Integrative Life Planning」を横山先生と他の先生方が翻訳されたものです。横山先生の翻訳を紹介しながら、彼の思想の系譜を探索したいと思います。 <ここより翻訳:サニー・s・ハンセン著> 比喩としてのキルト 統合的ライフ・プランニングでは、キルトとキルター(quilter)を比喩として使う。開拓時代、キルトは主に女性によって制作されたが、現在では、エイズで亡くなった人を偲ぶために作られるエイズ・キルトなどに見られるように、多種多様な人 …

文化の評価に前もって設定した基準 | テクノファ

横山哲夫先生は、個人が人生を通じての仕事にはお金を伴うJOBばかりでなく、組織に属していようがいまいが、自己実現のためのWORKがあるはずであるとキャリアコンサルタント養成講座の中で強調されていました。そして数多くの著書を世の中に送り出しています。今回はその中からキャリアコンサルタントが知っていると良いと思われる「組織文化とリーダーシップ」を紹介します。 本記事はエトガー・H・シャインの著作「組織文化とリーダーシップ」を横山先生が翻訳されたものです。横山先生はシャイン博士が2006年来日した時の立役者(JCC:日本キャリア・カウンセリング研究会が招待した、彼と娘さんが来日した)で、東京、大阪で …