基礎編・理論編

暴力を無くすには  |  キャリコン養成講座 226  テクノファ

投稿日:2022年12月22日 更新日:

本記事はサニー・S・ハンセンの著作「Integrative Life Planning」を横山先生と他の先生方が翻訳されたものです。横山先生の翻訳を紹介しながら、彼の思想の系譜を探索したいと思います。
<ここから翻訳>
□暴力を減らす
暴力の究極の形態は戦争である。そして戦争のアンチテーゼは平和である。暴力は、先進国、発展途上国を問わず、文化を超えて最も重要な問題であり、北京での国連世界女性会議の主要議題であった。1990年代の国境線を巡る民族紛争と、そこでの非人道的行為の増加によって、われわれが共通して持っている良心が侵害された。女性に対する暴力(そして同様に男性に対する暴力も)は、文化を問わず存在しているが、それが他の文化よりも顕著に見られる文化がいくつかある。たとえば、中国における幼児殺害、インドの花嫁持参金殺人、中央アフリカの特定の国々における性器切除など、弁解の余地のない伝続がいまも存在する。合衆国で家庭内暴力が公の問題となった後、いくつかの諸国がこの国にならって、虐待を受けた女性のためのシェルターを作り、家庭内暴力に関する法律を制定した。1993年に開催された、Anita Hillが Clarence Thomasに対して起こしたセクシャル・ハラスメント訴訟に関する上院公聴会は、セクシャル・ハラスメントに対する全米の意識を目覚めさせた。そして1995年の0.J.シンプソン事件は、再び社会の関心を、虐待と家庭内暴力(そしてそれが、いかにしばしば矮小化されているか)に集中させた。

ことばによる暴力に始まり、性的虐待、性的暴行、レイプ、殺人に至るあらゆる種類の暴力が、程度の差こそあれ、世界中で見逃されている。国連女性差別撤廃条約(CEDAW)は、女性に対するあらゆる種類の暴力を非難する(United Nations,1983)。特に南アジアとアフリカ諸国では、その条約が法律制度の下で検証されたが、まだその結果は出ていない。条約の履行を監視するために、ミネソタ大学のHubert Humphrey研究所に、国際女性の権利監視協会が設立された。クリントン政権の支援の下、合衆国はその条約を批准する可能性について考慮し始めたが、連邦議会で反国連派が多数を占め、議会の右傾化が進むなかで、その批准の見通しはかすんだ。しかし女性のためのカウンセラーたちは、さまざまな形態の暴力が、女性を身体的に、また情緒的に傷つけ、女性のキャリア・ディベロプメントを妨げていることを知っている。

合衆国では、銃砲が入手しやすくなるにつれて、子どもに対する暴力がますます日常的に起こるようになってきた。子ども―特に黒人の若年男―子が、学校や路上で殺害されることがあまりにも頻繁な現象になった。職場(郵便局、ファーストフード・レストラン、妊娠中絶医院、オフィス)や教育機関(短期留学生が5人の学生を射殺したフロリダ大学での事件など)で、高速道路や地下鉄で、無差別暴力が起こっている。1995年4月19日のオクラホマ・シティ連邦政府ビル爆破事件は、無実の子どもと大人を犠牲にしたが、それは合衆国への1つの警鐘であった。というのは、それを通してわれわれが、テロが外国人だけでなく暴力的なアメリカ人によっても起こされることを認識したからである。信じられない思いの想起に加え、このような出来事は、暴力がわれわれの職場でも起こり得るということを自覚させる。

ここまで、私はアフリカやボスニア―ヘルツェゴヴイナでの子どもに対する暴力には触れなかった。私は、性的虐待の犠牲となった子どもたち、ゲイやレズビアンに対する暴力などについては述べなかった。男性はまた、戦争やギャング同士の抗争事件の犠牲者である。ここまでで、キャリア・カウンセラーや他の援助者が、なぜ、あらゆる種類の暴力に気づき、その犠牲者を手当できるようになっていなければならないかは明らかなはずである。そのような犠牲者は保護プログラムの最前列に位置付けられる必要がある。肯定的なライフ・プランニングのなかで人々を支援するキャリア・カウンセラーは、暴力という選択を減らす支援ができるシステムの不可欠な要素である。確かに、この領域で多くの仕事がグローバルに、そしてローカルになされる必要がある。
(つづく)平林

-基礎編・理論編

執筆者:

関連記事

no image

キャリアコンサルタント養成講座15 I テクノファ

ー 傾聴とは積極的に聴くことである ー ドラッカーは近代経営学の父と呼ばれた人ですが、彼は経営者が効果的にマネジメントする8つの慣行を提案しました。その中に「最初に聴き、最後に話す」というものがあります。リーダーシップの本質は「信頼を獲得して結果を得ること」ですが、 信頼を得る行動で最大効果を生むものが聴くことであると述べています。驚くべきことに、多くの指導者は聴くことをうまくやれません。多くの調査で「指導者の聴く能力」は、評価項目で最も低いレベルに位置付けられています。最初に聴いて、最後に話しすることは大変重要なことです。 それはとても単純ですが、多くの人々はそれを理解することができません。 …

キャリアコンサルタント養成講座 68 | テクノファ

横山哲夫先生はモービル石油という企業の人事部長をお勤めになる傍ら、組織において個人が如何に自立するか、組織において如何に自己実現を図るか生涯を通じて研究し、又実践をされてきた方です。 横山哲夫先生は、個人が人生を通じての仕事にはお金を伴うJOBばかりでなく、組織に属していようがいまいが、自己実現のためのWORKがあるはずであるという鋭い分析のもと数多くの研究成果を出されてきております。 今回はその中からキャリアコンサルタントが知っていると良いと思われる「組織文化とリーダーシップ」を紹介します。 本記事はエトガー・H・シャインの著作「組織文化とリーダーシップ」を横山先生が翻訳されたものです。横山 …

ジョブ以外の仕事を認める会社 | テクノファ

今回は横山哲夫先生の講演録を紹介いたします。この講演録は2010年3月にキャリアコンサルタント協議会が収録したもので、連続した講演を4回に分けて紹介しますが、今回はその4回目をお送りします(3回に分けてお送りします)。この講演はACCN(オールキャリアコンサルタントネットワーク)もサポートしておりキャリアコンサルタントの方にはぜひ聞いていただきたいものです。 横山哲夫先生講演録 4-2 ジョブ以外の仕事。 有意義な仕事については認める会社。 許容するか、奨励するか、これは会社の温度差が色々と違うのでしょうね。だけれども、これを拒否する会社、仕事をするのならば会社の仕事だけにすべきだ。「あなたは …

報賞と処罰は明確にしておかなければならない

キャリアコンサルタントが知っていると良いと思われる「組織文化とリーダーシップ」を紹介します。横山先生の思想の系譜をたどるときには、エドガー・シャインにかならず突き当たるので今回から横山先生の翻訳を紹介しながら彼の思想の系譜を探索していきたいと思います。 <ここより翻訳:2010年シャイン著> 賞罰の振り当て すべてグループはその規則,基準の遵守,違反を認定するシステムを持たなくてはならない。報賞と処罰を象徴的にも現実的にも明確化し,それらが実行されるうえでの扱われ方についてもコンセンサスを醸成しなくてはならない。賞罰に関する共有された前提認識は,新しい組織に現われてくる新しい文化の重要な要素と …

キャリアコンサルタント養成講座 74 | テクノファ

横山哲夫先生はモービル石油という企業の人事部長をお勤めになる傍ら、組織において個人が如何に自立するか、組織において如何に自己実現を図るか生涯を通じて研究し、又実践をされてきた方です。 横山哲夫先生は、個人が人生を通じての仕事にはお金を伴うJOBばかりでなく、組織に属していようがいまいが、自己実現のためのWORKがあるはずであるという鋭い分析のもと数多くの研究成果を出されてきております。 今回はその中からキャリアコンサルタントが知っていると良いと思われる「組織文化とリーダーシップ」を紹介します。 本記事はエトガー・H・シャインの著作「組織文化とリーダーシップ」を横山先生が翻訳されたものです。横山 …