実践編・応用編

キャリコンサルタント実践の要領 62 | テクノファ

投稿日:2021年4月28日 更新日:

前回に続きキャリアコンサルティング協議会の、キャリアコンサルタントの実践力強化に関する調査研究事業報告書の、スーパービジョンのモデル実施及びアンケート・実施報告書の分析の部分の、今回のスーパービジョン実施後の自身の課題解決から記述します。

②―3今回のスーパービジョン実施後の自身の課題解決
スーパービジョンのモデル実施に係るアンケート(スーパーバイジー:キャリアコンサルタント用)内の、「今回のスーパービジョン実施後の自身の課題認識」15項目について、平均値を計算した。回答は、「1:つながらなかった、2:あまりつながらなかった、3:どちらでもない、4:ややつながった、5:つながった、6:扱わなかった」の6件法で求めたが、「6:扱わなかった」のデータは除外した。つまり、平均値が高いほど「課題解決につながった」 と認識している。

実施後の平均値が最も高い課題は問題把握(4.80)であり、介入・介入評価(4.68)と情緒的気づき(4.68)は同水準であり、プロセス構築(4.67)と自己理解(4.67)が続いた。 キャリアコンサルタントとしての課題は4つに区分されるため、区分毎の平均値も計算した。区分毎の平均値は、カウンセリングのプロセス評価(4.64)、 自己評価(4.58)、カウンセリング・スキル(4.57)、ネットワーク・組織への働きかけ(3.81) の順に高い結果であった。

②―4実施前の現状認識と実施後の課題解決の平均値比較
スーパービジョンのモデル実施に係るアンケート(スーパーバイジー:キャリアコンサルタント用)内の、「今回のスーパービジョン実施前の自身の課題認識」と「今回のスー パービジョン実施後の自身の課題認識」15項目について、平均値を比較し、事後と事前の平均値の差を計算した。

事後と事前の平均値の差が最も高い課題は介入・介入評価(2.14)であり、CL評価 (1.81)・意思決定支援(1.57)、目標・方策の設定(1.55)、プロセス構築(1.50)が続いた。

キャリアコンサルタントとしての課題は4つに区分されるため、区分毎の平均値を比較し、事後と事前の平均値の差も計算した。事後と事前の平均値の差は、カウンセリングのプロセス評価(1.81)が最も高く、カウンセリング・スキル(1.25)とネットワーク・組織への働きかけ(1.25)は同水準であり、自己評価(1.09)は低い結果であった。

②―5今回のスーパービジョンに関する振り返り
スーパービジョンのモデル実施に係るアンケート(スーパーバイジー:キャリアコンサルタント用)内の、「本日のスーパービジョンに関する」10項目について、平均値を計算した。回答は、「1:そう思わない、2:あまりそう思わない、3:どちらでもない、4:ややそう思う、5:そう思う」の5件法で求めた。つまり、平均値が高いほど「そう思う」と認識している。

平均値が最も高い項目は自分の役に立った(4.96)であり、今後の確認ができた(4.83)、気持ちが軽くなった(4.79)、振り返りになった(4.67)、考えを整理できた(4.63)が続いた。

②―6スーパービジョンに期待していたこと(具体例)
スーパービジョンのモデル実施に係るアンケート(スーパーバイジー:キャリアコンサルタント用)内の、フリーコメント「スーパービジョンに期待していたこと」について、 キャリアコンサルタントとしての課題区分に順じ、参考までに代表的な意見を集約した。

(つづく)木下 昭

-実践編・応用編

執筆者:

関連記事

労働紛争解決 | キャリコン実践の要領267テクノファ

キャリアコンサルタントが知っておくべき情報をお伝えします。 ■労働紛争解決 (最低賃金制度について) 日本では労働者の生活の安定や労働力の質的向上、事業の公正な競争の確保に資することなどを目的として最低賃金制度を設けている。最低賃金制度は、国が法的強制力をもって賃金の最低額を定め、使用者はその金額以上の賃金を労働者に支払わなければならないこととするものである。最低賃金には、各都道府県内の全ての使用者及び労働者に適用される地域別最低賃金(適用労働者数約5,112万人、平成28年経済センサス-活動調査等により算出)と、特定の産業の使用者及び労働者に適用される特定最低賃金(2022(令和4)年4月1 …

キャリアコンサルタント実践の要領 17 I テクノファ

このシリーズではテクノファのキャリアコンサルタント養成講座を卒業された方のキャリアコンサルティング実践についてお伝えします。今回お伝えするのはキャリアカウンセラーとして活躍している「キャリアコンサルタント」のM.Iさんです。 初めまして。 キャリアコンサルタントのM.Iです。 私が住んでいるところは、砂蒸し温泉と一年で一番初めに開催される「いぶすき菜の花マラソン大会」が名物の観光地です。私は菜の花マラソンでは毎年大会ホームページの運営ボランティアとして参加しています。 先日の大会でも雨の中、スタートやゴールの様子を写真撮影し、ランナーの応援もしました。撮影しながらゴールで声をかけながら、自分で …

キャリアコンサルタント実践の要領 91 | テクノファ

キャリアコンサルタントがキャリアコンサルティングを行う上で係りがある、働きかた改革を推進する多様で柔軟な働きかたを可能にする制度・施策の説明と、制度・施策の周知を図ると同時に制度・施策に基づいて実際に支援を行うために必要な情報を提供している厚生労働省の情報提供サイトについて説明してきましたが、厚生労働省では働きかた改革を身近なものとして衆知してもらうためシンボルマークなどを作成しています。 先に説明した中で、働きかた改革に積極的に取り組む企業に対して、各種の認定制度を設けて認定することにより企業のイメージアップ、働きやすい会社として周囲の人に衆知され人材獲得面で有利になるなどの支援を行っている …

キャリコンサルタント実践の要領 67 | テクノファ 

キャリアコンサルティング協議会の、キャリアコンサルタントの実践力強化に関する調査研究事業報告書の、現段階でのスーパービジョンの基盤整理についての部分を、報告書から記述します。 ここではすでに記述した内容を踏まえた現段階でのスーパービジョンの基盤整理 (スーパービジョンの標準化に向けた考え方)を示すが、中心は既存のスーパーバイザー養成機関等が採用しているカウンセリングをベースとしたアプローチである。 しかし、今後はセルフ・キャリアドック等をはじめとする企業組織領域におけるスーパービジョンも重要性を増してくることから、これに焦点を当てた考え方は補章で示すこととする。 1.スーパービジョンの必要性 …

自分らしい生き方ってなんだ?|テクノファ

テクノファは、あなた自身が輝いて働く(生きる)ためのトレーニング・講座をご提供しています。何よりも、自分の人生を自分で計画し切り開いていく、そのための自分自身が、何になりたいのか? そもそも自分は何者なのか? どうやったらなりたいものになれるのか。一つ一つを明確にすることで、地面が揺らいだときにも、急に会社の方針が変わったとしても、しっかりと地面をつかむことができ、自分の働き方をつかむことができるのです。常に成長し変化している人の成長を支援することがキャリア開発支援です。 キャリアのカウンセリング・コンサルティング・ガイダンスや、キャリア教育、人材育成など、人の成長にかかわっている方々や、部下 …