「 月別アーカイブ:2025年06月 」 一覧
-
-
2025/06/30 -実践編・応用編
キャリアコンサルタントが知っていると有益な情報をお伝えします。 東日本大震災からの復興に向けて、政府は来年度から5年間の基本方針の案をまとめました。これまで以上に、力強く施策を推進するための財源を確保し、事業規模1兆9000億円程度とすることにしています。今回は、東日本大震災からの復興についてお話します。 ◆文教施設等の復旧と子供たちの学びの確保 ■文教施設等の復旧 東日本大震災(最大震度7)での文部科学省関係(幼児・児童・生徒・学生・教職員など)の人的被害は死者659名、行方不明者74名、負傷者262名となっています 。また、学校施設や社会教育施設、文化財 等の物的被害は全国で1万2,000 …
-
-
2025/06/28 -実践編・応用編
キャリアコンサルタントが知っていると有益な情報をお伝えします。 学校施設の整備、防災対策についての最終回です。 学校の教室や廊下に配置された防災グッズや避難経路の確認を通して、避難経路までの道のりを実際に歩いて確認することもあります。さらに、構内の安全設備や地震の強い建物構造を見直し、災害に対し物理的に進められています。 ◆未来を拓く教育研究基盤の形成 国立大学等の施設は、将来を担う人材の育成の場であるとともに、地方創生やイノベーション創出等教育研究活動 を支える重要なインフラです。しかし、国立大学等の施設は、昭和40年から50年代に大量に整備された施設が一斉に老朽化していること、キャンパス内 …
-
-
2025/06/26 -実践編・応用編
キャリアコンサルタントが知っていると有益な情報をお伝えします。 学校の教室や廊下に配置された防災グッズや避難経路の確認を通して、避難経路までの道のりを実際に歩いて確認することもあります。さらに、構内の安全設備や地震の強い建物構造を見直し、災害に対し物理的に進められています。今回は、学校施設の整備、防災対策についてお話します。 ◆快適で豊かな施設環境の構築 ■新たな時代に応じた学校施設への取組 ●新しい時代の学びを実現する学校施設の在り方について 1人1台端末環境の下、個別最適な学びと協働的な学びを実現するための新しい時代にふさわしい学校施設の在り方について、「学校施設の在り方に関する調査研究協 …
-
-
2025/06/24 -実践編・応用編
キャリアコンサルタントが知っていると有益な情報をお伝えします。 ICT活用についての最終回です。ICTとは、情報通信技術を意味します。ICTの普及により、私たちの生活は各段に便利になりました。インターネットを使えば、世界中の情報をリアルタイムで簡単に手に入れることができますし、スマホを片手に家族や友達と手軽に連絡したり、音楽や映画を楽しむこともできます。このように、ICTは私たちの暮らしに溶け込み、より快適な楽しいいために欠かせないツールとなっています。 ◆次世代の校務DXの推進 統合型校務支援システムの整備率は年々上昇し、校務 の効率化に寄与してきましたが、多くの自治体ではシステ ムを自前サ …
-
-
2025/06/22 -実践編・応用編
◆このコーナーは、活躍している「キャリア・カウンセラー」からの近況や情報などを発信いたします。◆ キャリア・カウンセラー便り”早川菜緒子さん”です。 はじめての方、はじめまして。面識のある方、お久しぶりです。キャリアコンサルタントの早川です。 いかがお過ごしでしょうか。 身体は心の地図 この文を読み、どのような身体の反応や感覚が起きているでしょうか。 数秒でいいので、目を閉じて、ご自分の身体の感覚を感じ取ってみてください。 私は、マインドフルネスの意識状態での身体指向の技法を好んで使っています。 もともと、紛争や葛藤の真っ只中に身を置くことが多く、対立する人々や、互いに …
-
-
2025/06/20 -実践編・応用編
キャリアコンサルタントが知っていると有益な情報をお伝えします。 ICTとは、情報通信技術を意味します。ICTの普及により、私たちの生活は各段に便利になりました。インターネットを使えば、世界中の情報をリアルタイムで簡単に手に入れることができますし、スマホを片手に家族や友達と手軽に連絡したり、音楽や映画を楽しむこともできます。このように、ICTは私たちの暮らしに溶け込み、より快適な楽しいいために欠かせないツールとなっています。今回は、ICT活用についてお話します。 ◆教育の情報化 ■学習指導要領の改訂と情報活用能力 平成29年3月に小学校及び中学校の学習指導要領を、30年3月に高等学校の学習指導要 …
-
-
2025/06/18 -実践編・応用編
キャリアコンサルタントが知っていると有益な情報をお伝えします。 文化芸術立国の実現についての最終回です。世界各国は、近年文化芸術が有する創造性を社会の活性化に生かし、また、文化芸術を発信することによって、国の魅力を高めようとする戦略が見られます。文化庁においても「クール・ジャパン」とも称される現代の日本の文化のみならず、古くからの優れた伝統文化と併せて魅力ある日本の姿を発信することにより、世界における日本文化への理解を深めるための施策を推進しています。 ◆メディア芸術の振興 ■マンガ、アニメーション、ゲームなどのメディア 芸術の振興 マンガ、アニメーション、ゲームなどのメディア芸術は広く国民に …
-
-
2025/06/16 -実践編・応用編
キャリアコンサルタントが知っていると有益な情報をお伝えします。 前回に続き、文化芸術立国についてお話します。世界各国は、近年文化芸術が有する創造性を社会の活性化に生かし、また、文化芸術を発信することによって、国の魅力を高めようとする戦略が見られます。文化庁においても「クール・ジャパン」とも称される現代の日本の文化のみならず、古くからの優れた伝統文化と併せて魅力ある日本の姿を発信することにより、世界における日本文化への理解を深めるための施策を推進しています ◆メディア芸術の振興 ●マンガ、アニメーション、ゲームなどのメディア芸術の振興 マンガ、アニメーション、ゲームなどのメディア芸術は 広く国民 …
-
-
2025/06/14 -実践編・応用編
キャリアコンサルタントが知っていると有益な情報をお伝えします。 前回に続き、文化芸術立国についてお話します。世界各国は、近年文化芸術が有する創造性を社会の活性化に生かし、また、文化芸術を発信することによって、国の魅力を高めようとする戦略が見られます。文化庁においても「クール・ジャパン」とも称される現代の日本の文化のみならず、古くからの優れた伝統文化と併せて魅力ある日本の姿を発信することにより、世界における日本文化への理解を深めるための施策を推進しています ◆博物館・劇場等の振興 ●博物館の振興 ○博物館法改正と博物館の活性化 改正博物館法が令和5年4月、約70年ぶりの大幅な見直しとなり施行され …
-
-
2025/06/12 -基礎編・理論編
横山哲夫先生はモービル石油という企業の人事部長をお勤めになる傍ら、組織において個人が如何に自立するか、組織において如何に自己実現を図るか生涯を通じて研究し、又実践をされてきた方です。 キャリアコンサルタントに参考になる話として、横山哲夫先生は、個人が人生を通じての仕事にはお金を伴うJOBばかりでなく、組織に属していようがいまいが、自己実現のためのWORKがありはずであるという鋭い分析のもと数多くの研究成果を出されてきております。 先生には多くの著者がありますが、今回は「硬直人事を打破するために-人事管理自由化論」の中で、管理なき人事へ(人間の自由化)を掲載させていただきます。 人間自由化のモー …