◆このコーナーは、活躍している「キャリア・カウンセラー」からの近況や情報などを発信いたします。◆
今回のキャリア・カウンセラー便りは”原口由美子さん”です。
================================================
初めまして。46期の原口由美子と申します。需要調整機関で職業相談の業務をしております。皆様はどんなきっかけでキャリアコンサルタントの資格を取得されましたか?
私はなんと、履歴書の書き方とか学びたいと思ったから、笑。 無知すぎにも程がある、、、。
職場の同僚に相談した際、その場で伊良波さんに電話してくださり「こりゃ、もう断れない」と思ったのがテクノファとご縁を頂いた経緯です。
講座が始まってびっくり、理論?自己理解?それに同期の皆様は立派なキャリアの方々ばかり。
よくまあ、事前準備もせずに申し込んだと反省しかありませんでした。私の人生を理論に当てはめれば、プランドハプンスタンス理論。
皆様のように立派な職業キャリアがあるわけでもなく、出産を機に退職後は子育てに合わせて働き方を変えてきました。
いわゆるパートのおばちゃん。
今の職場も最初は3ヶ月限定、短時間の事務補助業務。前職を家庭の事情で続ける事が難しくなり退職した私にとって「短時間だし、3ヶ月なら何とかなるかも」と思ったのがきっかけ。その後、縁あって現在に至ります。
元々、人と話すのは苦手だし、職業に対する知識もない、相談業務なんて出来るだろうか?と不安も大きかったですが、それよりも好奇心とやってみたい、何とかなるだろうの気持ちが大きかったのかと思います。
子育てに合わせ働き方を変えてきた事が、意外にも役にたってるような気がします。基本、事務職ですが、メーカー、運輸、医療等の業界で働いてきたこと、また、私生活で介護やIT業界の情報も入ってきた事等、浅い知識でありますが、様々な相談で仕事を理解するにはとても役立った経験でした。
日々の相談業務で心がけている事は、話を聞く時には「相談者さんと同じ景色をみること」、これはロープレの際に伊良波さんから頂いたアドバイス。
実践してみると自然に「聞く」が「聴く」となり、自然と信頼関係が構築でき、相談者さんの本音を引き出せる感じ。
実は養成講座を受講しなくても受験資格はありましたが、受講したからこそ今の相談スタイルがあると思っています。信頼関係の構築ができてもその後の展開はまた難しく、、、更に勉強してより良い支援をしたいと思い、キャリコン受験後に2級技能士を受験、運よく合格。私が感じたのは、キャリコンは傾聴、関係構築重視、技能士はコンサル。
様々な背景を持った人が相談にくる職場です。相談者さまそれぞれに対応も変わります。先日、「キャリコン資格を取得したので仕事で実践したい」という相談に、一つの求人を提案した所、「自分と違う環境の人の支援は出来ない」とのご回答でした。少し残念な気持ちになってしまいました。皆様はどんな支援をされていますか?
私は環境が同じだから理解出来るではなく、理解というよりもっと知りたい、もっと聴かせてという思いを大事に思って相談業務に取り組んでいます。
最近は職探しも高齢化が進み、80代の方もチラチラ来られます。支援者側も時代に合わせ柔軟な対応が求められます。
より良い支援を続ける為に、キャリコンの学びに終わりはないと感じ、もっともっと努力しなければと思いながら日々の業務に励んでおります。
おわり
=======================================================
【トピック1】更新講習のご案内
=======================================================
更新講習のご案内です。
「LGBTと向かい合うキャリア形成支援-入門編」 開催決定しています。
~基本的な理解と実践のための基礎スキルの習得~
(コースID:CD21) <技能講習 7時間>
【No.21】開催日:2025年8月24日(日)Webセミナー
https://www.tfcc.jp/renewal/cd21.html
アンコンシャス・バイアスを理解したクライエントサポート 開催決定しています。
(コースID:CD23) <技能講習 6時間>
【No.14】開催日:2025年8月31日(日) Webセミナー
https://www.tfcc.jp/renewal/cd23.html
「例外探し」を活用したナラティブ・アプローチ
(コースID:CD19) <技能講習 9時間>
【No.25】開催日:2025年10月4日(土)
https://www.tfcc.jp/renewal/cd19.html
知識講習(コースID:CD10) <知識講習 8時間>
https://www.tfcc.jp/renewal/cd10.html
知識講習はオンデマンドで学ぶことができます。
=======================================================
【トピック2】テクノファキャリアコンサルタント実践研究会のご案内
=======================================================
OBの集まり、実践研究会のご案内です。
開催日時:2025年9月20日(土) 13:30~16:30
会場 :テクノファ川崎研修センター (詳細は参加者に別途お知らせいたします)
発表テーマは下記の2つです。
・キャリアコンサルタントの業務に役立つアドラー心理学 講師:金井津美さん
・キャリアコンサルタントの業務に役立つコーチング 講師:荻原嘉一郎さん
各テーマについてのグループディスカッション・質疑応答などを行います
懇親会(希望者):17:00~2時間程度
(場所・会費は参加人数により調整します)
■ お申し込み
申込フォーム:https://forms.gle/GEHP9i2Z4VJEEeudA
申込締め切り:2025年9月14日(土)
=======================================================
【トピック3】日本キャリア・カウンセリング学会第30回記念大会
社会インフラとしてキャリア支援とカウンセリングを再考する―第30回記念大会のご案内
=======================================================
日本キャリア・カウンセリング学会では、このたび第30回記念大会を開催いたします。
今回の大会テーマは、「社会インフラとしてのキャリア×カウンセリング
~プロフェッショナルとしての限界突破・ふかめ・ひろげる~」です。
多様化・複雑化・予測困難性が高まる現代において、キャリア支援は、単なる個人支援にとどまらず、教育・福祉・医療・災害対応・地域づくりといった広範な社会課題への対応として機能すべき時代を迎えています。
本大会では、こうした変化に応えうる「支援のあり方」や「専門性の深化と連携」を、皆さまと共に再考していきます。
今大会では、ワーキング心理学のブルスティン先生による特別講演や、社会正義、多様性、AI、国家資格の動向など第一線で活躍される専門家によるシンポジウム、実践と研究の成果を持ち寄る発表・報告、理論と実践をつなぐ多彩な研修会をご用意しています。
ハイブリッド開催(対面+オンライン)に加え、基調講演・シンポジウムはオンデマンドでも配信しますので、遠方の方や多忙な方も無理なくご参加いただけます。また、本大会は第30回記念の特別価格で従来よりも価格をおさえており、より多くの方に参加いただけるようにいたしました。
ぜひこの機会に、キャリア支援とカウンセリングの未来と専門性をともに考え、つながりを広げ、実践知を深める場として、本大会をご活用ください。
日本キャリア・カウンセリング学会 第30回記念大会
大会委員長 高橋 浩(ユースキャリア研究所)
大会委員長 馬場 洋介(帝京平成大学大学院)
■開催日:2025年11月22日(土)・23日(日)
■会場:帝京平成大学 池袋キャンパス(現地+Zoom配信によるハイブリッド開催)
https://www.thu.ac.jp/access/access_ike
〒170-8445 東京都豊島区東池袋2-51-4
JR『池袋駅』東口から徒歩12分、東京メトロ有楽町線『東池袋駅』から徒歩10分
■大会特設サイト
https://jacc-conf.info/30th/
■学会HP
https://jacc.or.jp/
■参加費(記念大会特別価格・早割は9月30日まで)
・学会 正会員 5,000円(早割)/ 8,000円(通常)
・学会賛助会員 6,000円(早割)/ 9,000円(通常)
・非 会 員 7,000円(早割)/10,000円(通常)
・学 生 3,000円(早割)/ 4,000円(通常)
※社会人学生・社会人院生の方も学生料金でご参加いただけます。
■申込方法
以下のページからお申し込みください
https://jacc.confit.atlas.jp/login
■お問い合わせ
日本キャリア・カウンセリング学会第30回記念大会事務局
conference-30th@jacc.or.jp
=======================================================
【トピック4】キャリアコンサルタント養成講座ご紹介のお願い
=======================================================
テクノファの養成講座は、人の成長を支援できるキャリアコンサルタント。だから、人とかかわるすべての人に学んでほしい内容です。
ぜひ、気になる方へ「学んでみては」とお声掛けをお願いします。ご紹介いただきました方へは、お礼をさせていただいております。
9/6から始まる講座は下記からご覧いただけます。絶賛募集中です<(_ _)>
https://www.tfcc.jp/course/cy91w.html
——————————————————————————–
▼編集後記▼
更新講習にご参加いただく皆様には、懐かしいお顔がたくさんいらっしゃいます。とてもうれしくてついついはしゃいでしまいます。しかし、
私の頭のねじは年を追うごとに外れている個所も増えていて、本人はそれなりに、頑張っているつもりですが、「あれ?」ということが多い毎日なんです。そんな私の、「あれ?」の姿を見て、「懐かしくてホッとしました。」と言ってもらえるのは、サザエ冥利に尽きることでもあります、ありがたい限りです。
こんな私でも生きているんだから、誰にとっても、住みやすい、暮らしやすい、働きやすい社会が続きますように、と願わずにはいられません。
サザエはいつも大真面目なんですが、「あれ?」は続くのですよ。これがねぇ(*ノωノ)
(い)