国家試験

キャリコンサルタント国家試験合格 42 | テクノファ

投稿日:2021年3月3日 更新日:

面接開始の指示のもと冒頭のあいさつ場面から

今回はキャリアコンサルタント国家試験を受けた経験をN.A氏に語っていただきました。

【面接場面の再現】
クライエントの方と向き合いと、クライエントの方が首から下げていた名札をひっくり返して係員から氏名が書かれた表記になった。おそらく本名が書かれているのだろう。下の名前も書かれていた。
オープニングの挨拶はクライエントの方も主体的にしてくれる。こちらが話しかけないと何も言ってくれない、という感じではなくホッとした。
ようこそ相談にお越しくださいました、と私の方から始め、守秘義務のことも伝えた上で、さあお話お聞かせいただけませんか、と言ってスタート。

ここでちょっと間があった。えっ、始めていいんですか?という表情をされる。これは少々想定外。すごく応答の良い方であったために、この言い方でスッと相談事項を開示してくれるのかな、と思ったが、もうすこしここは丁寧に始めるべきだったということかな、と少々反省する。
さて、クライエントの役柄設定は、10年間仕事のブランクがある専業主婦。下の子供が小学校に入ったので、働き始めたいが、そもそもどうやって仕事を見つけていけばよいかよくわからないので相談に来ました。というものだった。このような形で冒頭に自らのことを整理して始めてくれたのは有難かった。この情報でかなりの状況は掴むことができたと感じるし、これらの情報はしっかり頭の中に叩き込んでこの先を進めていかなければと感じる。キャリアコンサルタントとは本当に集中力を要するものだ、と改めて感じていた。

まず全般的感想からすると、クライエント役の人がスラスラ答えてくれる、そして話をしてくれるため、こちらも質問もしやすいし、自分の感覚的には非常にスムースにやり取りを進めることができた。もっとゆったりとしたペースで進むであろうと思っていたこともあり、ここは意外感があった。そのためと言ってよいであろうか。1回の面談では、ほぼこれで終了してしまってよいのではないか、というくらいにまで相談が進んでしまったと感じるほどであった。
クライエント役の人の話すペースが自分にはちょうど良い感じだったわけだが、それはキャリアコンサルタント受験者に合わせてくれているのか、それとも、もともとこのような設定なのか。15分間の面接進行中に、今回の面接を終わりにしてしまってよいか、という気になる状況にもなり、時間前だが結論を言って終わりにしてしまいたい衝動に2度ほどかられた。しかしその場の自己判断として、さすがにそれでは早すぎるだろうと思って少し客観的、俯瞰的に考えて、別な流れを思い浮かべそこから切り込むという感じで会話を続け、最終的にはある話題についてのやり取りが行われている最中に15分経過を知らせるチャイムが鳴る、というかたちで面接実技試験を終えることとなった。

この段階で感じたことは、本当にこのような考え方、対応で良かったのかどうか。1回の相談が50分とか1時間というのが一般的対応であることから考えて、15分で終了まで行ってしまうのは問題ではなかろうか。一方でキャリアコンサルタント受験者に試験直前に渡された面接試験実施要領には一切相談時間の設定は書かれていなかったので、もしかすると終了まで行ってしまってよかったのかもしれない、という思いの中での葛藤である。
改めて事後冷静になって考えるに、この試験は2級技能士検定ではなく、その下のレベルとして設定されているのだから、もしかするとあまり深読みをする必要はなかったのかもしれない、と思えてきた。クライエントが深い悩みを抱えて相談に来ている、という想定を自分で勝手にしていたが、もしかするとせっかくこのようなチャンスがあるのだったら、気軽に聞いてみようかな、という軽い感じで相談に来たのかもしれない。それであれば、あまりこねくり回すのも問題になるはず、と考えたわけである。さあ果たして今回の答えはいずこに・・・、そして自分の評価結果はどのように出てくるのであろうか・・・。

さて、ではもう少し詳しく状況報告をしていきたい。
クライエント側の設定は、専業主婦であり概要は上述の通り。専業主婦になる前は、5年間ホテル(外資系と自ら言ってくれる)で勤務。学校を出て入社してからほどなくフロント業務につき、その業務が5年間のメイン業務だったとのこと。仕事は充実感を覚えていたことがクライエントの自己紹介からうかがわれた。
但し今後、再就職して働く上で、ホテルは早朝勤務等もあるため、今の自分が働ける条件としては無理。働くことが可能な時間は、朝の片づけを終えて8時くらいには家を出ることができるので、9時5時の勤務であれば問題なしとのこと。夕方は子どもを学童保育に預ける予定でいて、お姉ちゃん(小4)がいて、同じ学校に通っているから、下の子(小1)についてもそれほど心配していない。ということであった。そうなると、残業はない仕事をご希望なのですね、という確認だけはこの段階でしておいた。

この辺りのやり取りは、それほど時間をかけたわけではないが、クライエントのことを知ろう、理解しよう、と考えると非常に大事な基礎的情報であると判断した。実際の面接中も、過去にどのような経験をこの方(クライエント)はしてきているのだろう、ということをとにかく掴むように意識を集中させていた。具体的に挙げると、まずは外資系ホテル、という情報。国内のホテルであると、まずビジネスホテルなのか、シティホテルなのか、あるいは豪華なホテルなのか、そしてチェーン展開しているところなのか、あるいは単体経営をしているところなのか、東京等の都市圏なのかあるいは地方圏なのか、というところをそれなりに聞いていかないといけないとその場で思ったのだが、外資系となるとぐっと範囲が狭まるわけで、あまりその先は深く突っ込まないでもよいな、という判断をした。つまり外資系ホテルとなると普段の我々にはほとんど縁のない世界である高級ホテルがほとんどのはず、という判断をしたからである。ヒルトン、シェラトン、リッツカールトン、インターコンチネンタル、マリオットなどなど。キャリアコンサルタント受験者である自分には泊まったことがなくても、セミナー会場として訪れていたり、日ごろ新聞等でのビジネス情報を得ていることでこれらの名前やそのホテルの情景が頭に浮かぶので、その部分にはあまりこだわらずに話はどんどん先に進めた。
一方で、あとで振り返っていきたいが、このような形で連想、理解ができることが果たしてよいのかどうか、ここは考える必要があるかもしれない。
(つづく)N.A

-国家試験

執筆者:

関連記事

キャリアコンサルティングの経験 | テクノファ

キャリアコンサルタントがキャリアコンサルティングを行う際に必要な知識とそれを補う資料について説明していますが、今回は能力開発基本調査について、前回の続きから説明します。 (4)これからの職業生活設計について ① 職業生活設計の考え方 自分自身の職業生活設計についての考えをみると、正社員では「自分で職業生活設計を考えていきたい」が 29.3%、「どちらかといえば、自分で職業生活設計を考えていきたい」が 37.5%であり、両者を合わせると、正社員の3分の2以上が主体的に職業生活設計を考えたいとしている。正社員以外では、「自分で職業生活設計を考えていきたい」が 20.7%、「どちらかといえば、自分で …

ジョブ・カードの認知状況 | テクノファ

キャリアコンサルタントがキャリアコンサルティングを行う際に必要な知識とそれを補う資料について説明していますが、今回は能力開発基本調査について、前回の続きから説明します。 キャリアコンサルティングを行う目的については、正社員、正社員以外ともに、「労働者の自己啓発を促すため」(正社員71.1%、正社員以外61.8%)、「労働者の仕事に対する意識を高め、職場の活性化を図るため」(正社員69.1%、正社員以外62.6%)が多くなっている。 キャリアコンサルタントが行った効果については、「労働者の仕事への意欲が高まった」(正社員52.4%、正社員以外47.2%)、「自己啓発する労働者が増えた」(正社員3 …

キャリアコンサルタント国家試験合格 13 I テクノファ

平成30年3月26日に厚生労働省から「キャリアコンサルタントの能力要件の見直し等に関する報告書」が発表されました。副題は、~職業生涯にわたる職業生活設計支援に関する知識・技能の拡充・強化を提言~となっています。 以下は厚生労働省からの報道会社への通知文です。 厚生労働省では、このたび、「キャリアコンサルタントの能力要件の見直し等に関する報告書」を取りまとめましたので、公表します。 この報告書は、厚生労働省人材開発統括官が委嘱する職業能力開発専門調査員で構成される「キャリアコンサルタント登録制度等に関する検討会」(座長:桐村晋次 日本産業カウンセリング学会 特別顧問)での議論をまとめたものです。 …

キャリアコンサルタント検定試験2 I テクノファ

キャリアコンサルティングという専門的支援が必要となったのは、バブル崩壊があったからです。それまで日本企業においてその成長を支えていたのは年功序列、終身雇用、企業内労働組合であったことは周知のことですが、 それが功を奏したのは、日本と日本の貿易相手国の経済成長が右肩上がりだったからです。右肩上がりの経済成長を前提にした日本企業の経済活動は、バブル崩壊によりその前提が崩れたために、企業は労働者の丸抱えができなくなり、大量解雇や事業の統廃合が始まりました。いわゆるリストラです。その結果、労働者は好むと好まざるとにかかわらず、自分の生き方や働き方は、自分の問題として自分で考えることを余儀なくされました …

専門実践教育訓練給付金 | テクノファ

キャリアコンサルタントがキャリアコンサルティングを行う際に必要な知識とそれを補う資料について説明していますが、今回は前回の教育訓練給付制度の3つのコースの中の1つ専門実践教育訓練給付金の(支給額)の項目の続きから説明します。 (支給額) 2.専門実践教育訓練の受講を修了した後、あらかじめ定められた資格等を取得し、受講修了日の翌日から1年以内に被保険者として雇用された人又はすでに雇用されている人に対しては、教育訓練経費の20%に相当する額を追加して支給します。 この場合、すでに給付された上記1.の訓練経費の50%と追加給付20%を合わせた70%に相当する額が支給されることとなりますが、その額が1 …